KIRA-HI

ハワイ在住日本人。育児のこととか生活情報を書いてます。

【0‐1歳向け】アメリカで育児 お気に入り絵本(日本語・英語)と購入方法 

脳の発達に良い影響を与えるという絵本の読み聞かせ、大切な時期にたくさんの言葉のシャワーを。保育士をしていた時から自分に子どもが生まれたらたくさん読んであげたい!と思っていました。たくさんあっても困らないので、出産祝いや誕生日プレゼントにも絵本はおすすめ。頂く側になった今、「どの絵本が欲しい?」と聞いてくれるのもありがたいですし、選んでくれた絵本を貰った時も自分では選ばない本と出会えるので嬉しいです。

しかしアメリカに住んでいると日本の絵本は手に入りずらい。英語の絵本も読んであげたいけど何を買ってよいか分からない。悩みつつ機会を見つけては購入中。日本(日本語)・アメリカ(英語)絵本で娘が気に入ったものを紹介します。

日本語絵本

日本で購入できる日本語絵本

じゃあじゃあびりびり

ロングセラーのオノマトペ絵本。紙が分厚いので、めくり専門(ほぼ読ませてもらえない)の娘にも安心して持たせられる1冊。若干シナシナになるものの舐められてもへっちゃら。「ジャージャー」水が出る音や「わんわん」の鳴き声はこの絵本で言えるようになった。1歳3ヵ月頃から、「ジャージャー」というとそのページを探すように。

あいさつしましょ (NEWぴよちゃんとあそぼ!)

ひよこの指人形が付いていて、見て触って楽しめる。ぴよちゃんに自分の指をいれてみたり、食べられてしまうことも多々。人形で動きを付けながら「ありがとう」「こんにちは」などの大切な言葉が学べる知育絵本。シリーズで7種類ある。絵がとても可愛い。

はじまりぷしゅとおわりぷしゅ

歌詞が書かれた歌絵本。「ぷしゅぷしゅどこだ?」「線をなぞってみよう!」などの遊び要素あり。しなぷしゅが大好きで、歌ってほしいと持ってくる。歌に合わせて体を動かしたりと一緒に楽しむことができる。

はじめてずかん(日・英)

これは絵本ではなく写真のずかん。何冊かあるずかんの中でもお気に入り。音声が出るから。付属のタッチペンで写真をタッチすると名前を言ってくれたり、歌・クイズが流れる。

最初はタッチペンの方が気になって口に入れたりしていたが、1歳半ごろペンでタッチすると音が出るという使い方を理解。英語にも切り替えられるので、親も一緒に勉強、発音が聞ける。買った時重いし高い…と思ったが長く使えそう。

ワールドライブラリー/仕掛け絵本

おじいちゃんおばあちゃんからのプレゼントセットが素敵。絵本って1冊1冊が高いからありがたい。スライド式のボードブックは指で絵を動かしたり、キラキラの折り畳み絵本はびよーんと広げたり戻したり。はじめてのえほんは、カラフルではっきりとした配色、もっと小さいうちからでも楽しめたかな?ギフト用にラッピングされたのも良かったー!日本の友達の出産祝いこれにしようかな。

調べたら絵本のサブスクもやっているらしい。

日本語翻訳された海外絵本を年齢に合わせて毎月お届け。しかけ絵本や飛び出す絵本みたいな参加型絵本もあり。良さそうー!と思ったけど、海外発送はないとのこと。残念。

アメリカで購入できる日本語絵本

いないいないばあ

Peekaboo (Japanese Edition)/U.S.Amazon

ひたすら「いないいないばあ」。1番最初に言えるようになった言葉は「ばぁ!」かもしれない。いないいない…のところで待ちきれずにページをめくる。娘はいまだに「いないいないばあ」の遊びが大好き。

だるまさんが

Mr. Daruma Is (Japanese Edition)/U.S.Amazon

反応が良い。「だ・る・ま・さ・ん・が」のところで一緒におしりをふりふり。読むというより音に近いので、集中力いらず。気分がのっていると、爆笑を頂ける。

しろくまちゃんのほっとけーき

Polar Bear's Hot Cake (Japanese Edition)/U.S.Amazon

お話のある絵本らしい絵本。一緒にホットケーキを作る工程が楽しい。1歳過ぎから、絵のほっとけーきをつまんで食べたり、洗い物をする真似をして楽しめるようになった。

Kindle電子書籍(日本ストア)


Fire HD 10 キッズモデル (10インチ) スカイブルー 数千点のキッズコンテンツが1年間使い放題

結構、絵本も電子書籍になっているんですね。便利。Prime会員だと無料のものも。現在日本の方は会員になっていませんが、無料体験を利用して1ヵ月絵本や動画を楽しんでみたり。試し読みができるのも次回帰国時に買う絵本リスト作成に役立ってます。娘がもう少し大きくなったら日本語教育用にプライム会員になろうかな…日本版だと500円/月 or 4,900円/年と安いし!     → Amazon Prime(日本)会員に登録

あかちゃんごおしゃべりえほん

「こども語」調査データに基づき「赤ちゃんが早く言える言葉ランキング」のトップ100で作られた絵本で発語を促すとのこと。中々ことばが出ない娘に欲しくなり、日本に帰る予定もなかったのでKindle版を購入。絵が大きくKindleの画面でも見やすい。画面が触りたくてうまく読めない時もあるが、出先や車での時間つぶしにも活用できて活躍中。

あかちゃんごおしゃべりえほん/英語バージョン

こちらはスタンフォード大学の「英語圏のあかちゃんが話しだすことばランキング」最新発話データより 1位「mommy」 2位「uh oh」 3位「daddy」 などの言葉で構成。巻末には英語の読み聞かせ音声QRコードつき。Youtubeにも音源のってました!基本家では日本語で。と思っていますが、今後保育園行ったりすることを考えると、重要ワードだけでも英語も分かるようになってほしいです。

英語絵本

アメリカで購入できる英語絵本

自分でめくりやすく、口に入れてしまうことも考えて頑丈なボードブックを選んでいます。

The Very Hungry Caterpillar(BB)

かの有名な「はらぺこあおむし」。日本語の歌をよく歌ってあげているので、絵本は英語版を購入。$5安いなーと思っていて、届いたらめっちゃ小さかったです(笑) はらぺこあおむしの本ってすごい大きいイメージでしたが、なるほど、納得のお値段。大人の手のひらサイズで結果として小さい子にも持ちやすく良かったです。りんごや梨をあおむしが食べていくシーンでは本に穴が開いていて、指を入れてみたりと楽しんでいます。

Brown Bear, brown bear, what do you see?

「くまさん、くまさん、何が見える?」→「赤い鳥が見えるよ、こっちを見てるー!」

「とりさん、とりさん、何が見える?」→「〇〇が見えるよ、こっちを見てるー!」…

と登場するものが変わりながら繰り返してく、リズム絵本です。

はらぺこあおむしと同じ、エリックカールさんの絵本。絵が可愛くないと自身の感覚では思うのですが…娘は大好きで、しょっちゅう選ばれて読んでいます。さすが有名になるだけあって、子どもに刺さる何かがあるのですね。Youtubeで検索すると愉快な音楽に乗せて歌っている動画が見れます。

 I Love You to the Moon and Back

「〇〇をしている時も、△△をしている時も、いつでも愛しているよ。」といった、愛情いっぱいの優しい絵本です。絵もとっても可愛くて癒されます。まだ意味は理解していなさそうですが、ぎゅっと抱きしめたり温かいものが伝わってくれたら良いなと思っています。困った時はYoutube、誰かしらが読んでいる動画をアップしてくれているので、英語での読み方を確認、練習しております。

Hi-Five Farm! 

Hi-Five Farm! (A Never Bored Book!)/U.S.Amazon

いろんな動物と「ハイファイブ」するという単純明快な絵本。アニマルバージョンもあります。上記の3冊に比べると大きくて分厚いボードブック。カラフルポップな楽しい雰囲気です。娘は「タッチ」と言いながら絵本の動物と「ハイファイブ」しています。読むのも簡単。

日本で購入できる英語絵本

日本のストアでも上記のような有名どころは購入可能です。

The Very Hungry Caterpillar(BB)

Brown Bear, brown bear, what do you see?

日本語・英語両方のっている多言語版も!

 I Love You to the Moon and Back

ワールドライブラリー

絵本によって単語数が表示されていたりと、楽しく英語知育。英語の絵本を買ってもどう読んだらよいか分からない人にもおすすめ。海外の名作絵本にAudio CDがセットになっている。ネイティブスピーカーの読み聞かせ・歌やチャンツで楽しく反復、英語に親しむことができる。

Kindle電子書籍(U.Sストア)

アメリカのストアなので英語の絵本たくさんあります。が、今の所持っているのはPrimeメンバーは無料で読めるこちらだけ。

First 100 Words

First 100 Words: A Padded Board Book U.S.Amazon

Primeで無料で読めるのは年齢が2歳以上のものが大半でした…。Kindle unlimitedだともっと増えるのですが、今はまだもったいない気がして未加入です。

Kindleは車でAmazon prime動画ダウンロードしたの見たり、絵本も入れられたりで便利だけど、1台しか所持していない為、日本とアメリカのストアを切り替えないといけなくて不便…もう1台買って日本用・アメリカ用にしようかと検討中。

Fire HD 10 Kids tablet/U.S.Amazon

子ども用だと10インチが人気の模様。ipadも気になるけど、子どもに使わせるのには(落としたり壊しちゃうかもだし) Kindleの方が大分安い。ブラックフライデーとかサイバーマンデーとかのセールの時は半額近くになるし…買ってしまおうかなぁ。