KIRA-HI

ハワイ在住日本人。育児のこととか生活情報を書いてます。

アメリカで始めるトイトレ 1歳後半~

2歳になるちょっと前から、ゆるーくトイトレを始めました。

アメリカで揃う我が家で使用中のトイトレグッズ(おむつ替えグッズ)をまとめています。

補助便座 / Potty Seat

キャラクターもの、クッションが付いたもの、階段付き、またはおまるタイプ等色々ありますが、やってみないと娘がすんなり座ってくれるのかどうかも分からなかったので、とりあえずこちらのシンプルでお手頃な補助便座を購入してみました。

Munchkin Sturdy Potty Seat

つるんとした無地。何の可愛げもないですが、嫌がることもなく(むしろ嬉しそうに)座っています。クッションもついていないので拭くのも簡単。フックでトイレに掛けて収納できるものも迷いましたが、娘は自分で置いたり外したりしたがるので、トイレ横にそのまま自立させて置いています。我が家のトイレはウォッシュレット便座を取り付けているせいか、カチッとははまらず、前側も少し隙間ができてしまうのですが、座ってしまえば問題なし。トイトレが進み、自分で座るようになったら座りずらそうなので、その時は買い替えを検討しています。

踏み台・足置き / Toilet Stool

踏み台は大人用のものをもとから使用しているのでそのまま使用中。購入したのが5年前くらいなので、同じものは見つかりませんでしたが、似たものがこちら。

Potty Simple Bathroom Toilet Stool

子ども用ではありませんが、そもそも子どもが座りながら足を置ける高さではないので使うのは登る時のみ。といっても、まだ自分では登れないので一段上がっているだけ。

トイトレを調べていると、足が着いて踏ん張れる方が良いと見て、気にはなり、日本で人気だったこちらの商品に似たものを探そうかと思ったのですが…

23㎝の高さでは、到底足が着く様子もなく。アメリカのトイレは高さが違うのか?検証したところ、高さ30㎝ぐらいの台でなければ足はつけませんでした。
便座カタカタ問題もあるので、いっそのこと便座踏み台一体型もあり?とも思ったのですが、こちらももっと大きくなるまで足は届きそうにありません。

Potty Training Seat with Step Stool Ladder

場所も取るし、掃除もちょっと手間な気が…

とりあえずは抱っこで乗せることにして、トイトレが進み、自分でトイレ行く!となった時にまた考えようかと思います。

おむつ用ごみ箱 ・ゴミ袋 / Diaper Pail・Trush Bags

おむつ用のごみ箱は、新生児の時から使用しているこちら。

Ubbi Steel Odor Locking Diaper Pail

閉めると臭いません。高いゴミ箱と思いましたが、あってよかったです。…開けた時と、閉めてからのちょっとの間はもちろん臭いますが。

ゴミ袋は同ブランドのものも出ていますが、なんでも大丈夫なのでうちは

Hefty Ultra Strong Tall Kitchen Trash Bags, Citrus Twist Scent

こちらを使用中。蓋を開けた時の匂いがシトラスで多少ごまかされる気がして。3・4日溜めてから捨てるのでこのサイズ。こまめに捨てるのであれば、こちらの袋がコスパがよくおすすめ

 

Thank You Bags - Case of 1,000ct

1000袋入り。スーパーの袋。生ごみなどのキッチン周りは小まめに捨てたいので、普段のごみ袋として使用しています。

 

う〇ちの時はBOSのおむつが臭わない袋を使用中。袋をしばったらほんとに臭わない!何が入っているか分からないくらいです。驚き。おしっこの時も入れたらゴミ箱空けても臭わないんだろうとは思うのですが、もったいなくてう〇ちの時用にしています。

祖母の介護用に大量購入していたものを貰ってきたのですが、無くなってしまいどうしたものかと思っていたら、同じものがアメリカAmazonでも売ってました!

おむつ1つだけ入れるなら、Sサイズ

BOS Amazing Odor Sealing Disposable Bags Size:S

2つ入れたり、おむつシート(我が家はペットシーツで代用)を一緒に丸めて捨てたりするなら、Mサイズがおすすめです。

BOS Amazing Odor Sealing Disposable Bags Size:M

あとは、これを車の中に1個常備と、外に行くときはおむつポーチに入れています。

Munchkin® Arm and Hammer Diaper Bag Dispenser and 24 Diaper Disposal Bags

結構そのままおむつ捨ててるのを見るのですが、そのまま捨てるのはなんだか悪い気がして。

流せるおしりふき / Flushable Wet Wipes

流せるおしり拭き。コストコでもドーン!と大きいのが売っていますよね。トイトレ始めたら使おうと思い、お試しに小さいものを買っておきました。が、トイレが詰まったり色々とトラブルがあったようでうちのマンションでは使用が禁止に。残念。

オムツ・トレーニングパンツ / Pull On Cruisers 360° Diapers・Training Underwear

トレーニングパンツといってもほぼおむつです。トイトレをスタートしたからというより、パンツ型のおむつでとして値段が安かった為購入してみました。

Pampers Easy Ups Training Underwear

おむつとの違いは黄色のおしっこ出たよお知らせラインがないことと、捨てるときのテープがついていないこと。吸水力はばっちり。何度かおしっこしても大丈夫なので夜間もOK。が、う〇ちへの対応力が弱め。少しゆるいとすぐ漏れてしまいました。

結局、トイトレを本格的にやるようになってからと決め、パンツ型おむつに戻しました。

Pampers Pull On Cruisers 360° Diapers

おむつの値段比較などはこちらの記事に↓

いきなりお姉さんパンツで、3日で外れました♪みたいなのも憧れますが、うちの娘はまだ、出たことも伝えないことが多々。更に、キッチン・ダイニング以外は全面カーペット張り(外せない)賃貸の我が家では…勇気が出ず。おむつで過ごしつつトイレに誘う日々を送っております。ホームデポでカーペットクリーナーの貸し出しを行っていることが分かったので、長いことうまくいかなかった場合は濡らすの覚悟で挑戦しようかな。

トイトレ絵本 / Potty training book

モンテッソーリのトイトレ絵本。荷物を送るついでに日本から送られてきました。林晶子さんの絵のような優しい絵柄で私は好きです。娘がトイレに座っている時に横で読んでいますが、しっし出た!と言うようになりました。(出てなくても笑) 分かっているんだかなんだか。

残念ながらこちらの絵本はアメリカでは売っていませんが、英語でもこんな感じの可愛いものがたくさんでています。