子どもにマグやシッピーカップを落とされること多々…アメリカでストラップを探すも、ハンドル付きに使えるものが少なく、あってもてろーんとぶら下げるタイプ。カバーもサイズがボトルごとに違うし、中身が見えなくなってしまう。
好みのものに出会えなかったので、手作りしました。材料は2つだけ!100均で揃います。あとは切って縫うだけ!
作り方
- お好みのストラップ
- ゴム(又はシュシュ)
①好きなストラップを用意します。
②希望の長さに切って、ゴムを挟みます。
③縫います。
※追記:しばらく使っていたらゴムを支えているストラップの端がほつれてきました。
1度折って、4重の状態で縫うことをお勧めします。
完成!
あとは、マグのハンドルにゴムをかけるだけ。
肩から掛けられる長さにしてみました。
縫い目が足りてない。けど、まぁいいでしょう。こんな細かいとこ誰も見ないだろうし。
このストラップの黒い部分は「ふんっ!」と左右に引っ張ると取れます。取り方が分からず試行錯誤した結果、力を入れて引っ張るが正解でした。なんて単純。首から下げている時に何かのタイミングで引っ張られてしまっても外れる仕様です。
肩からかけて散歩中に、首からかけて車やベビーカーに乗ってる時に、
ハイチェアにつければ食事中にも使えます!すーぐ落とすからね。イライラ削減。
シュシュバージョンはこちら↓
ゴムの代わりにシュシュを通して縫うとこうなります。シュシュを水筒に通して、さらにストラップの穴部分をハンドルに通すと安定性抜群。
ゴムでは頼りない気がして、先にシュシュバージョンを作成しましたが、ゴムだけでも意外としっかりホールドしてくれました。
見た目のすっきりさではゴム、外されにくいのはシュシュです。(シュシュは汚れるのが早いです)
作り始めるまでが面倒ですが、始めてしまえば5分で完成!ストラップやシュシュは自分で選べるので、好みのものが作れますよー!
市販のマグストラップ
簡単って言ったって、作るのがめんどくさい。落とさなきゃいいのよ、ぶら下がれば~って方には、こんな感じのが市販されてますよ♪日本なら首からかけるのも売ってる!
アメリカ
シリコン製のストラップ。青とピンクの2色セット。食洗機対応。マグだけでなくおしゃぶり、歯固め、おもちゃなど色々な用途に使える。
選べる柄15種類。内側は滑らない素材で、しっかりホールド。ハンドルなしのボトルにも!バックルで調整可能、色々なサイズに対応。
日本
デザインはアメリカ、製造は日本。19段階の調節が可能でスプーンや鍵もつけられて、成長しても長く使える。 食洗機対応。くすみカラーが可愛い♡