今まではアメリカで就労する場合、EADカードの申請が必要でした。
でもこれからは面倒な申請は必要なし!
ややこしい申請書類と$400の費用と、申請からカードが届くまでの長い待ち時間…
からの解放\(*'▽')/!!
L・Eビザの配偶者の方が対象のようです。
今年の1月以降?で、一度アメリカから出国して戻ってくればOK!
I-94 <Get most recent I-94> の Class of Admissin の部分が、
新しく導入されたCOAコード <L1→L1S / E1→E1S / E2→E2S>のように最後に[S]がついたコードに変わっていれば完了。
なるほど。I-94プリントアウトすれば良いのね♪
。。。って、えっ!私のコード[S]ついてないんですけどっっっ!!
はい。私は申請が必要ないという情報を聞いていたのですが、COAコードに[S]がつくことは知りませんでした😰一回出国して戻ってくればいいんでしょ?の認識でまったりしていた結果、焦ることになったのです。
入国の際心配だった為、入国スタンプのところで「あの、COAコードのことなのですが…」と聞こうとするが、審査官に「大丈夫だから✋」と遮られる。笑
結果EADカード期限ギリギリになって、調べてみるもI-94にもパスポートの入国スタンプにも[S]の文字はない😱😱
ってことで弁護士さんに相談。直接CBP(Deferred Inspection)に修正依頼のメールをするとよいとの回答。
今年日本に一度帰国していること・コードが変わっていないので修正してほしいことを書いて、<パスポート・入国スタンプ・ビザ・婚姻証明証w/翻訳>を添付してメールしました。
すぐ次の日に「修正しましたよ!」と返信が来ました!!
即日での対応、アメリカなのに早すぎてびっくり!
何もしないで良いと思ってたのに。不備?なんでこうゆうの引くかな。
はぁ~間に合ってよかった。もう一回出国入国しないといけないのかとドキドキしたじゃない😩事前に面倒でもちゃんと調べておかないとですね。
ちなみに働くときに記入するI-9フォームの記入方法は、
↓自分が記入する1ページ目。
I-94に記載されている Admission Numberを記入するだけで良いみたいです。簡単!
↓そして2枚目は雇用主が記入。
ListCの部分が就労許可を証明する部分。I‐94を見た感じ、Document Numberはパスポートの番号になっていました。
※素人調べなので間違った情報があったらすみません。公式のHPで確認・弁護士に相談が確実です。こんなのはレアケースかもですが、誰かの参考になればと思い書きました。