前回の記事はこちら↓
SSNが届いたので、
下調べの結果、良さそうだったカポレイに行ってきました!
行く前に予約をすれば並ばずにスムーズです→Aloha Q
が、何か月先まで予約いっぱいもザラ。
すぐに取りたかったので今回も予約はなしで並ぶことに。
駐車場は広く見えますが、停められるところは限られていて、
クルクル…
無事停められたのはラッキーだったかもです。
路駐の車がたくさんありました。
天気が良いからか、前回とは違って混んでいました!
予約のない人は全員同じラインに並ぶとのこと。
証明書類として2つ用意するのに、
心配だったので色々持っていきましたが、
・SSN(ソーシャルセキュリティーナンバー)
<郵送先が現住所だったので、これも1つとしてカウントされました°˖✧>
・Spectrum(テレビ・インターネット)からの請求書
の2つでクリアできました。
流れとしては、
最初に書類(カウンターに置いてある書類に待ち時間に記入したもの)提出。
「目的は?」→「パーミット(仮免)取りたいです。」
「初めて?」→「はい。」
証明書類2種提出。
視力検査。ライン5など指定されるので、左から順に数字を読みました。
紙を渡されるので、読みましたのサイン。
$3支払い。
「英語でテストする?」→「日本語でお願いします。」
テストを渡されるので、奥の部屋で受けます。勝手にやる感じです。
30問?だったかな。ネットで調べると問題が出てくるのでそれを見ておけばOK
終わったら提出して待つこと5分。
「パスしたよー、$5ね。」とお支払い。
今度は写真を撮るところに呼ばれて、また注意を読んでOKを何度かプレス。
サインして。っていうので、適当に書いたのが…
なんと仮免に載るサインでした(T_T) 綺麗に書く、書き直すことをお勧めします。笑
そして、指紋とって、写真とって
紙2枚と仮の仮免を受け取って終了!
待ち時間約3時間
呼ばれてから約20分
費用$8
で仮免GETしました。
長かった。けど無事取れて良かった。
予約しないで並ぶなら、虫よけを持って行ったほうが良さそうです。
☆2週間弱で仮免が自宅に郵送されてきました♪
次は本免…車をどうやって準備するかが問題です。うーん
\朗報/
2021年から日本の有効な免許証をもっていれば、試験免除でハワイの免許証に書き換えができるようになりました!詳しくはこちらの記事へ↓